fc2ブログ

談話室『和太刀』

~立ち廻りから得られる身体のお得情報!~

和太刀~上達の為の技講座~ 39:JOJO崩し・・・?

いつも稽古中に使っている体術は、
主に伝統的な古武術の型の中からヒントを得たりして使わせていただいております。
ですが言うまでもなく、そうした稽古をする目標は身体の中から(インナーマッスル)大きく深い動きを得ようとするもの。
そういう意味では時に『型』という概念を取り外してこんな動きを創作してやるのも大切な稽古のひとつです。

相手の身体への働きかけや、自己の身体の動かし方に気を付ければ、
外見上はデタラメに見えるような動きも技として成立してしまうものです。

技講座写真216

技講座写真217

技講座写真218

技講座写真219




因みにこれは手首を捕まれた状態からの崩しですが、
身体のフォルムの参考としては、
漫画『ジ○ジ○の奇妙な○○』
といったところでしょうか(笑)。

スポンサーサイト



[ 2014/01/29 12:00 ] 技講座 | TB(-) | CM(-)

和太刀~上達の為の技講座~ 38:四つからの投げ

身体の小さな者が大きな者を投げ飛ばすなどは、
剣を基準においた身体操作の世界では当たり前のように起こることとなります。
技講座写真212



四つに組み合った時に、刀を合わせて『斬りあう線』を取り合うことと同じであるという基準が意識的に身体が理解していれば、力などは入れずとも『体捌き(主には腰と胸を開くこと)』により、

技講座写真213


相手が男性であっても力で押し込もうとすれば、簡単に女性に投げられてしまいます。

技講座写真214


力で当たっていった側からすれば、
今しがたまで存在していたはずの相手の身体が、まるで雲をつかむような感触に変化して、
ふっと いなくなってしまうような感覚に襲われます。

技講座写真215



当たり前ですが、仕手の方(投げる側)は足を踏みしめて踏ん張ったり、
力で対抗しようとするのではありません。

剣で使う捌き方と同じように身体を操作すれば良いわけです。

[ 2014/01/22 12:00 ] 技講座 | TB(-) | CM(-)
PICK UP!!
UP 
【技講座⑭構えのジャンル】コチラ
90

【技講座⑬沈身の半身】コチラ
84

【技講座⑫身体の各パーツの分離】コチラ
技83

【技講座⑪刀の握り】コチラ
技講座写真70

【技講座⑩半身歩法】コチラ
技講座写真65

【技講座⑨剣を使わない抜刀稽古】コチラ
技講座写真59

【技講座⑧肩の埋め込み】コチラ
49

【技講座⑦柔らかい胸と沈む腰】コチラ
技講座写真32

【技講座⑥抜き打ち(抜刀・横払い)】コチラ
技イラスト2

【技講座⑤手の平合わせ→水平面の移動】コチラ
技イラスト2

【技講座④水平斬り】コチラ
技イラスト2

【技講座③脱力の技、二】コチラ
技イラスト2

【サイムライダイエットエクササイズ2】コチラ
トモエさん(顔)

【サムライダイエットエクササイズ1】 コチラ
トモエさん(顔)

【技講座②脱力の技、一】コチラ
技イラスト2

【技講座①流れるように・・・】コチラ
技イラスト2
検索フォーム
QRコード
QR